Search

大河『麒麟がくる』 歴史作家が注目する、再開後の見どころ(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

 * * *  6月放送の「決戦!桶狭間」(第21回)を最後に休止状態だったNHKの大河ドラマ『麒麟がくる』が、8月30日に再開される。  放送休止前までは、主人公・明智光秀(長谷川博己)が、生国である美濃と主君・斎藤道三(本木雅弘)のため、美濃と京の都、尾張との間を東奔西走する様子を描いた「美濃編」に続き、戦国大名・朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)が治める越前を拠点にしながら時局に関わる様子を描く「越前編」の開幕まで、話が進んでいた。  ここまでの光秀に関して、史料的な裏付けはまったくない。『麒麟がくる』の脚本家が創造力豊かに、重大な出来事と光秀の歩みを絡めているのである。  参考までに、美濃編から越前編にかけての主な出来事は以下の通りである。 ・1556年4月……長良川の戦い。斎藤道三が戦死 ・1559年2月……織田信長が初めて上洛。刺客に遭遇 ・1560年5月……織田信長が桶狭間の戦いで今川義元を討ち取る  ドラマ第17回「長良川の対決」では、斎藤道三と嫡男・斎藤高政(伊藤英明)の父子対決の結末、第18回「越前へ」では、道三に味方した光秀の叔父・明智光安(西村まさ彦)の最期が描かれた。光秀は母の牧(石川さゆり)や正室の熙子(木村文乃)、甥の左馬助(間宮祥太朗)などともに越前に落ち延びる。  越前編に入って2話目の「信長を暗殺せよ」(第19回)は、越前の朝倉義景の使いとして上洛した光秀が、斎藤高政による信長暗殺の噂を耳にし、京の実力者である松永久秀(吉田鋼太郎)の助力を仰いで、計画の実行を未然に阻止するという展開。続く第20回「家康への文」は、松平元康ことのちの徳川家康(風間俊介)を今川義元(片岡愛之助)陣営から引き離すべく、斎藤道三の娘で織田信長の正室となっていた帰蝶(川口春奈)に、光秀が策を授け実行させるという展開だった。

Let's block ads! (Why?)


https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiSmh0dHBzOi8vbmV3cy55YWhvby5jby5qcC9hcnRpY2xlcy81ODJhZWQzMjI2NmY0YTNhYWJmMTQ4YTY3MzlhNjg0ZWQ0YmUzMDQ00gEA?oc=5

2020-08-29 07:27:35Z
52782707390909

Bagikan Berita Ini

0 Response to "大河『麒麟がくる』 歴史作家が注目する、再開後の見どころ(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.